top of page
  • ブラックFacebookのアイコン
  • Black Twitter Icon
検索

インフルエンザ

インフルエンザのことをインターネットで検索してみると、最近ではインフルエンザに罹っても病院に行かないという選択もありだとしている医師も結構いるので驚いた。

まあ、病院に行かないとインフルエンザかどうかわからないけど・・・。

結局、悪化する要因のない普段元気な人は、風邪をひいたら、家でゆっくりと寝ていればいいということですね。

前回も書いたけれど、抗インフルエンザ薬を飲んだところで解熱が半日から1日早まるくらいの効果しかないみたいなんで、副作用のことを考えるとね。

副作用というと、最近は、抗インフルエンザ薬で1回の服薬だけでいいというのが出てますけど、それは楽かもしれないけど、薬の効果が長く続くということは、副作用が出た場合も長く続くということで、注意しなければならない。

インフルエンザウイルスに感染しても、症状は様々で、無症状の人から重症化する人までいる。インフルエンザは怖い病気。インフルエンザ=重い症状、ではなく、単なる風邪でも肺炎になって死に至る人だってたくさんいるのだから。

その人にウイルスに打ち勝つ力があるかどうか、ただそれだけですね。

オステオパシーの施術を受けて、健全とともにありましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ポロヴェ―ガル理論とは①

一般的には、自律神経には2種類あり、闘争・逃走反応に関連する交感神経系と、「健康」、「成長」、「回復」に関連し、脳神経の1つである迷走神経を主とする副交感神経系であるとされる。 このような自律神経の定義づけの中で、交感神経と副交感神経が拮抗していることが暗示される。一組の対...

 
 
 
内頭蓋底の孔

盲孔            上矢状静脈洞に行く導出静脈 鼻裂            前篩骨動静脈および神経 前篩骨孔 篩板の孔          嗅神経線維束 後篩骨孔          後篩骨動静脈および神経 視神経管           視神経...

 
 
 

Comments


bottom of page