top of page
検索

変形性関節症

カルシウムの摂取がいつも不足していると、副甲状腺ホルモンの分泌が絶えず起こり、骨のカルシウム含量は減少し、また血管や軟骨などの関節周囲組織、脳その他の神経組織などのいわゆる軟部組織、すなわち通常はカルシウムをほとんど含まない組織でのカルシウム含量が増加する。

軟部組織だけを見ているとカルシウム摂取過剰の結果ではないかと思われるが実はカルシウムが不足しているために副甲状腺ホルモンの分泌が増加して骨からカルシウムが動員された結果であって、逆説的であるからカルシウムパラドックスと言われる。

(神戸大学名誉教授 藤田拓男さんのHPより抜粋)

軟骨にカルシウムが入りすぎると変形性関節症、腎臓では腎臓結石、血管では動脈硬化。

他にも、カルシウムが悪さをする病気はたくさんある。

ただ単にカルシウムの摂取を増やしただけでは、解決しないような気はするが、何かのヒントにはなるような気がする。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

霧の中のバーバラ

この本の著者は、「世界の中心で愛を叫ぶ」を書いたベストセラー作家である片山恭一さんである。息子さんが障害をお持ちのようで、いろいろと調べていく中で、バーバラ・アロースミス・ヤングのアロースミス・プログラムに出会ったようである。...

ここまで来た「あの世」の科学

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。...

般若心経の科学

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate...

Comments


bottom of page