top of page
検索
itami-osteopathy

心理性ストレス性体温上昇

更新日:2021年2月1日


心理ストレスによる体温上昇、これは解熱剤が効かないなぜか?

普通の発熱はプロスタグランジンE2が体温中枢である視床下部に働きかけて発熱を起こす、なのでプロスタグランジンの産生を抑制する解熱剤を使えば発熱を抑えることができる。

だが、心理的ストレスによる体温上昇は違うプロセスで体温を上昇させる。交感神経系を使って褐色脂肪組織による熱産生をする。

褐色脂肪組織とは赤ちゃんや冬眠動物に多くある組織で筋肉に運動を起こさずに体温を上昇させる。ダイエットでも有名になりましたよね。

心理ストレス→交感神経→褐色脂肪組織→体温上昇

こんなプロセスがあったとは!

さあ、どう治療に生かせるでしょうか?

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

霧の中のバーバラ

この本の著者は、「世界の中心で愛を叫ぶ」を書いたベストセラー作家である片山恭一さんである。息子さんが障害をお持ちのようで、いろいろと調べていく中で、バーバラ・アロースミス・ヤングのアロースミス・プログラムに出会ったようである。...

ここまで来た「あの世」の科学

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。...

般若心経の科学

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate...

Comments


bottom of page