top of page
検索
itami-osteopathy

時計遺伝子

全身のほぼすべての細胞で、概日時計が刻まれている。

各細胞の中で、clock,Bmal1,Per,Cryなどの遺伝子が作るたんぱく質の量が周期的に増減しているらしいのですが、その周期が概ね24時間なのです。

その仕組みは、説明すると時間がかかる、いや、難しいので説明できませんが、細胞1個1個が時計を持っているのです。

視交叉上核の概日時計と何が違うかというと、視交叉上核以外の細胞の概日時計は外部に取り出すと、しだいに減弱してしまう。しかし視交叉上核の細胞は永遠に時間を刻み続けます。だから、視交叉上核の時計が親時計でその他の細胞の時計は親時計からの何らかの情報もらっている、交感神経とかいろいろあるみたいでよくわからない。

今では、皮膚細胞取り出して体内時計の計測ができるみたいです。

睡眠障害の話になりますが、概日リズム睡眠覚醒障害という障害の中には2種類あって、

1つは睡眠ー覚醒相後退障害

明け方にようやく寝付いて、昼頃に目を覚まし、重症型では昼夜逆転に陥ります。

もう1つが非24時間睡眠ー覚醒リズム障害

睡眠時間帯が毎日徐々に遅れます。一般人の有病者は不明ですが、不盲者の約20%、弱視者の10%で認められます。

この2種類の障害で皮膚細胞を取り出して、末梢時計のリズムを計ってみると、なぜか非24時間睡眠覚醒障害の方だけが、1日の時間が長くなってるようです。時間が長いほど難治になる傾向があるようです。

睡眠覚醒相後退障害の方は正常な睡眠の人と同じリズムになっている。

なぜ、リズムに異常がないのか?また調べてみることにします。






閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

霧の中のバーバラ

この本の著者は、「世界の中心で愛を叫ぶ」を書いたベストセラー作家である片山恭一さんである。息子さんが障害をお持ちのようで、いろいろと調べていく中で、バーバラ・アロースミス・ヤングのアロースミス・プログラムに出会ったようである。...

ここまで来た「あの世」の科学

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。...

般若心経の科学

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate...

Comments


bottom of page