top of page
  • ブラックFacebookのアイコン
  • Black Twitter Icon
検索

深部大脳辺縁系の機能

  • 感情の調子を定める

  • 外界の出来事を内面のフィルターにかける(感情の色づけ)

  • 内面的に重要な出来事に印をつける

  • 感情に満ちた記憶を保存する

  • 動機づけを調節する

  • 食欲と睡眠のサイクルをコントロールする

  • 人との結びつきを促進する

  • 嗅覚を直接処理する

  • 性欲を調節する


深部大脳辺系の活動が少ない時は、ポジティブで、希望に満ちた心の状態にあるのがふつうである。ここが興奮して活発になり過ぎると、ネガティブな性向が優勢になることがある。


深部大脳辺縁系に問題が生じると「うつ」になりやすい

  • 不機嫌、いらいら、病的なうつ

  • ネガティブ思考の増加

  • 物事をネガティブに認識する

  • 動機づけや意欲の低下

  • ネガティブ感情があふれる

  • 食欲と睡眠の障害

  • 性欲の低下または増進

  • 社会的孤立


深部大脳辺系の左側が活発に働いている時は怒りやいらいら、ネガティブな感情表現をともなうことがよくある。

深部大脳辺系の左側の活動が増加すると、悲しみや感情的な引きこもり、不安、ネガティブ感情の抑圧をともなうことが多くなる。


「愛と憂鬱の生まれる場所」より



 
 
 

最新記事

すべて表示
ポロヴェ―ガル理論とは①

一般的には、自律神経には2種類あり、闘争・逃走反応に関連する交感神経系と、「健康」、「成長」、「回復」に関連し、脳神経の1つである迷走神経を主とする副交感神経系であるとされる。 このような自律神経の定義づけの中で、交感神経と副交感神経が拮抗していることが暗示される。一組の対...

 
 
 
内頭蓋底の孔

盲孔            上矢状静脈洞に行く導出静脈 鼻裂            前篩骨動静脈および神経 前篩骨孔 篩板の孔          嗅神経線維束 後篩骨孔          後篩骨動静脈および神経 視神経管           視神経...

 
 
 

Comments


bottom of page