top of page
検索

知性の進化


著者であるジョセフ・C・ピアスは、世界は三層性を持っていて、今見えている物理的世界、その背後に人間の感覚器感ではとらえられない「精妙な」あるいは「形成的な」世界、さらにその奥にそれを生じさせる「原因的な」世界があるという。

この3つの世界は、デヴィッド・ボームのいう「明在系」「暗在系」「超暗在系」に対応する。

そして、人間の精神はやはり三層構造を持つ脳を用いて、この3つの世界を認識する。

三層の脳とは、爬虫類型の脳、旧哺乳類型の脳ー大脳辺縁系、新皮質ー新しい哺乳類の脳である。

つまり我々の心は物理的世界に制限されず、その背後にあるより根源的な世界に通じていて、そこから情報を引き出す。

サバン症候群の人などは直接、その根源的な世界にごく限られた範囲で通じていて、超人的な能力を発揮する。

それから、読字障害の患者の話があって、この人たちの多くは、文字がページの上にとどまっているように見えず、浮いて漂っているように見えるらしい。そこで乗り物酔いの薬を飲むと症状が、一時的に改善される。それに興味を持ったイギリスの整骨医(たぶんオステオパス?)は患者を様々な方法で回転させたり、揺らせたり、横転させたりして、前庭と内耳が正常な機能に戻るようにやってみた。側頭下顎接合部と内耳の前庭回旋処理ーこれは身体バランスと空間定位の感覚にかかわっているーとの間には密接な関係があることから、整骨医たちは頭蓋と下顎接合部が柔軟になるまで治療する「頭蓋整骨」の技法を開発した。とあるので、内耳機能の回復が読字障害の治療になるということですね。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。 「この世」のすべての生物、物質、精神、想念などが、たたみ込まれた、目に見えないもうひとつの宇宙の秩序 時間も空間も存在しない世界 全人類を結ぶ「

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate order)」、もう一つの目に見えない宇宙を「暗在系(implicate order)」と呼び、暗在系には明在系の全ての物質、精神

「癒す心治る力」、「ナチュラル・メディスン」とアンドリュー・ワイルの本は読んでいるが、なぜかこの本は持っていなかった。もしかしたら、読んだのかもしない(少なくとも本棚には並んでいない)。今回この本をいただいたので読んでみた。 アロパシー医学(現代医学)と代替医学について書かれていてオステオパシーもちょっとだけ出てくる。 「第4章―健康とは全体である」は興味深い。健康(haelth)の語源的意味は「

bottom of page