top of page
  • ブラックFacebookのアイコン
  • Black Twitter Icon
検索

聖なる輪の教え

ネイティブアメリカンの話なんですけど、なんだか読みにくい。

オステオパシーの創始者であるスティル先生が、ネイティブアメリカンの血が入っていて、その考え方や感じ方も彼の中に流れていたようなので読んでみたんですけど・・・

でも、最後の訳者解説が秀逸でした。わかりやすい。これだけでも読んだかいがあったと思わせるものです。

訳者さんが良かったので、この本は全3巻なんですが、セブンアローズⅡも注文してしまった。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ポロヴェ―ガル理論とは①

一般的には、自律神経には2種類あり、闘争・逃走反応に関連する交感神経系と、「健康」、「成長」、「回復」に関連し、脳神経の1つである迷走神経を主とする副交感神経系であるとされる。 このような自律神経の定義づけの中で、交感神経と副交感神経が拮抗していることが暗示される。一組の対...

 
 
 
内頭蓋底の孔

盲孔            上矢状静脈洞に行く導出静脈 鼻裂            前篩骨動静脈および神経 前篩骨孔 篩板の孔          嗅神経線維束 後篩骨孔          後篩骨動静脈および神経 視神経管           視神経...

 
 
 

Comments


bottom of page