top of page
  • ブラックFacebookのアイコン
  • Black Twitter Icon
検索

自然現象と心の構造

この本には、ユングとパウリ、二人の文章が1本づつ入っています。

ユングの「Synchronicity共時性」が読みたくて探しているとこんなとこに入ってました。

ちなみに、このSynchronicityはバイオダイナミクスの推薦書です。しかも。訳者はあの有名な河合隼雄です。

しかしこの本は簡単な本ではありませんので、わかりやすく説明しているwebページを見つけましたので、まずはこちらから読んでみてもいいと思います。

書評 「共時性:非因果的連関の原理」 C. G. ユング

因果律cause and effectー世界は原因と結果の継起として成り立っているとみる。

共時性synchronicityー世界は意味のある事象の同時発生によって構成されている。

ユングは、世界の諸現象は因果律のみのよって捉えられるのではなく、それでは説明できない、あるいはそれ以外の原理(共時性)によっても説明できる世界が開けている。それを認めることによって、我々は因果律のみに縛られない、新しい世界観を得ることができるとユングは主張する。

バイオダイナミクスの考え方でも因果律にはとらわれません。因果律にとらわれない原因とか言います。

個の中の全体ーライプニッツの単子論

単子(モナド)は全体(宇宙)に対する、その構成要素だが、それ自身の中にまた全体を含むとされる。人間も一つの単子であり、したがって一人の人間の中には全宇宙が投影されている。

これは全体性の話ですね。個の中の全体。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ポロヴェ―ガル理論とは①

一般的には、自律神経には2種類あり、闘争・逃走反応に関連する交感神経系と、「健康」、「成長」、「回復」に関連し、脳神経の1つである迷走神経を主とする副交感神経系であるとされる。 このような自律神経の定義づけの中で、交感神経と副交感神経が拮抗していることが暗示される。一組の対...

 
 
 
内頭蓋底の孔

盲孔            上矢状静脈洞に行く導出静脈 鼻裂            前篩骨動静脈および神経 前篩骨孔 篩板の孔          嗅神経線維束 後篩骨孔          後篩骨動静脈および神経 視神経管           視神経...

 
 
 

Comments


bottom of page