top of page
検索
itami-osteopathy

般若心経の科学

般若心経の科学ー天外伺朗

この本は、276文字の般若心経の解説書である。


理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」

心理学者、ユングの「集合的無意識」

「般若心経」


ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate order)」、もう一つの目に見えない宇宙を「暗在系(implicate order)」と呼び、暗在系には明在系の全ての物質、精神、時間、空間などが全体としてたたみ込まれており、分離不可能である。「たたみ込み」の特徴とは「部分が全体で、全体が部分」という構造である。


人間の「無意識」は、個人に所属するものではなく、全人類に共通であり、つながっている(集合的無意識の仮説)。

「無意識」は、われわれが進むべき道を教えてくれる。

「無意識」は、未来を知っている。つまり時間を超越した全知全能の存在。

「無意識」は、宗教が「神」あるいは「仏」と呼ぶ存在に限りなく近い概念。

人間の魂は、「無意識」と対話することにより、聖なる方向へ変容する。

人間の表面的な「意識」と、その奥に存在する「無意識」が完全に統治すると、仏教でいう「悟り」という状態になる。


「空」とは、無常観である。

「空」とは、全宇宙の「相互依存」ネットワークである。

「空」とは、何ものにもとらわれない心である。


これら3つの類似性が語られている。


暗在系=集合的無意識=空=あの世

注・筆者によると、あの世とは死後の世界ではなく、明在系がこの世であり、暗在系があの世である。




閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

唾液腺

唾液は独特な潤滑剤であり、抗菌性があり、消化作用をも兼ね備えた複雑な液体である。加えて刺激唾液は有力な緩衝材であり、プラーク中のバクテリアが生産する酸によって引き起こされるpHの変化を制御する、という重要な役割を果たしている。唾液腺腺房細胞は唾液にその特性を与える高分子を産...

注目されるリンパ管の機能

眼の毛様体から産生される房水はシュレム管という管から排出されて、眼圧の調節を受けるが、このシュレム管がリンパ管と似た性質を持つことが報告された。シュレム管の機能不全は老化と共に構造的に脆弱になるため、房水の排出機能の低下により眼圧が高くなって、視神経障害(緑内障)が発生し失...

Commenti


bottom of page