top of page
  • ブラックFacebookのアイコン
  • Black Twitter Icon
検索

腰痛

たまたま2件ほど腰痛の患者さんで、同じようなものを見たので書いてます。

体の前方外側の方から股関節の方に伸びる軸、外から来ているのか、内から出ているのか方向性は感じなかったんですが、見えたんです。

それがなんだかわからなかったけど、治療はうまく行き、患者さんは良くなったんですけど、それが何だったのか気になっていました。


後日、ネッター発生学アトラスを見てたんですけど、その時には全然気づきませんでしたが、何日か経って。

もしかして、あれは、胎児の下肢発生の際の大腿骨回旋のミッドラインじゃなかったのか。

今度見るときは、もうちょっと楽しめそう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ポロヴェ―ガル理論とは①

一般的には、自律神経には2種類あり、闘争・逃走反応に関連する交感神経系と、「健康」、「成長」、「回復」に関連し、脳神経の1つである迷走神経を主とする副交感神経系であるとされる。 このような自律神経の定義づけの中で、交感神経と副交感神経が拮抗していることが暗示される。一組の対...

 
 
 
内頭蓋底の孔

盲孔            上矢状静脈洞に行く導出静脈 鼻裂            前篩骨動静脈および神経 前篩骨孔 篩板の孔          嗅神経線維束 後篩骨孔          後篩骨動静脈および神経 視神経管           視神経...

 
 
 

Comentários


bottom of page