top of page
検索

Still Point 静止の点

廻る世界の静止の点に。 肉体があるでもなく、ないでもなく、 出発点も方向もなく、その静止の点――そこにこそ舞踏がある、 だが、抑止も運動もない。それは固定とは言えない、そこで 過去と未来が一つに収斂するのだ。出発点もない方向もない運動、 上昇でも下降でもない。その一点が、その静止の点がもしなければ 舞踏など存在しないだろう。だが、現実には舞踏こそ唯一の存在。 そこにわたしたちはいたとは言えるけれど、どこかは言えない、 どれくらいの間なのかも言えない、それを時間の中に置くことになるから。 現実的欲望からの内的な自由、 行為と苦悩からの解放、しかも、まわりは 感覚の恩寵に、静止かつ動く光輝に、囲まれている。 運動のない〈止揚〉、消去のない 集中、新しい世界と古い世界が 二つながら明瞭にされ、 その半恍惚の完成と 半恐怖の解消の中で、了解される。 それでも、変わりゆく肉体の脆弱さの糸で織られた 過去と未来の連鎖が、 肉体の耐え得ぬ天国と地獄から 人類を守ってくれるのだ。 過去の時間と未来の時間は ごくわずかの意識しか許さない。 意識するとは時間の中にいないこと、 だが、時間のなかでのみ、薔薇園での一時(ひととき)や、 はたはたと時雨の叩く四阿(あずまや)での一時、 霧の日の風吹き抜ける教会での一時が 思いだされもするのだ、過去と未来に取り込まれたまま。 時間を通してのみ時間は克服される。 (岩崎宗治訳)『四つの四重奏』T.Sエリオット


この本は、アマゾンで中古の文庫本が4600円以上します。

高すぎて買えません!図書館で借りて読んでみよう。

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。 「この世」のすべての生物、物質、精神、想念などが、たたみ込まれた、目に見えないもうひとつの宇宙の秩序 時間も空間も存在しない世界 全人類を結ぶ「

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate order)」、もう一つの目に見えない宇宙を「暗在系(implicate order)」と呼び、暗在系には明在系の全ての物質、精神

「癒す心治る力」、「ナチュラル・メディスン」とアンドリュー・ワイルの本は読んでいるが、なぜかこの本は持っていなかった。もしかしたら、読んだのかもしない(少なくとも本棚には並んでいない)。今回この本をいただいたので読んでみた。 アロパシー医学(現代医学)と代替医学について書かれていてオステオパシーもちょっとだけ出てくる。 「第4章―健康とは全体である」は興味深い。健康(haelth)の語源的意味は「

bottom of page