top of page
  • ブラックFacebookのアイコン
  • Black Twitter Icon
検索

帯状疱疹後神経痛

いわゆるよく聞くヘルペスには2つあります。

一つ目は、口唇ヘルペス、性器ヘルペスなどの原因になる単純ヘルペスです。

単純ヘルペスウイルス(HSV)が原因でできる水ぶくれを単純疱疹といい全身のどこにでもできます。

・唇(口唇ヘルペス)・歯茎、口の中(ヘルペス性歯肉口内炎)・耳、頭、顔面・胴体・腕・おしり・性器(性器ヘルペス)・陰部、肛門・足など

もう一つは、帯状疱疹の原因になる水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)です。帯状疱疹も全身のどこにでもできます。このVZVの初めての感染が水疱瘡です。その時のVZVが脳神経、脊髄の神経節に残存していて、それが再発して神経を逆行性に下降して皮膚に病変を作るのが帯状疱疹です。

この2つは親戚のようなウイルスなので似たようなところがあります。

・水ぶくれがでる・水ぶくれの場所に痛みかゆみが出る・うつる病気(感染症)である・原因ウイルスは体に一生住みついて治療しても再発する。

HSVでは神経痛が残ることはありませんが、VZVの再活性化では神経痛を残すことがあります。それが帯状疱疹後神経痛です。

それは再活性化の時のHSVとVZVの挙動の違いにあるという考え方があります。

HSVは神経線維の中を下降して神経終末で増殖し、その部分の皮膚に散在性の病変を作るのに対し、VZVは神経線維束に沿って神経束を傷害しながら下降し、その神経束の支配領域で帯状疱疹を発症する。

HSVは神経線維束を傷害しないため患者はむしろ痛みに鈍感になるが、VZVでは神経線維束が損傷するので、それが帯状疱疹に伴う疼痛の1つの原因であると考えられます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夜尿

夜尿とは、 5歳以上で1か月に1回以上の頻度で夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが3か月以上つづくものをいう。それは、夜間尿量と膀胱の大きさが重要になる。そして膀胱の大きさに比べて尿量が多い「多尿型」、尿量は普通だけれど膀胱が小さい「膀胱型」、その両方の「混合型」の3種類がある...

 
 
 
緑内障治療薬

交感神経非選択性刺激薬(ジピべフリン)ー線維柱帯路流出促進 β 遮断薬(チモロール・カルテオロール・ベキタロール・レボプノロール)ー房水産生抑制 α₁β 遮断薬(ニプラジロール)ー房水産生抑制+ぶどう膜強膜路流出促進 α₁ 遮断薬(ブナジソン)ーぶどう膜強膜路流出促進 α₁...

 
 
 
気管支拡張薬

気管支拡張薬には β ₂刺激薬、テオフィリン薬、抗コリン薬などがあるが、気管支平滑筋の異常収縮を改善させるために用いられる。主に気管支喘息とCOPDに用いられるが気道狭窄を伴う急性気管支炎や気管支拡張症の治療にも用いられる。...

 
 
 

Comments


bottom of page