top of page
検索

なぜそれは起こるのか


シェルドレイクの仮説について詳しく知りたかったので、本を探していたんですけど、シェルドレイク自身が書いた本を買おうかとも思ったんですけど、こういう本は概して難しい。なので、日本人が書いた解説書を買ってみました。

彼の仮説は「形態形成場」と「形態共鳴」という言葉に代表されます。

現在自然に存在する生物の特徴的な形と行動、または物理的、化学的なあらゆるシステムの形態は、「形態形成場」による「形態共鳴」と呼ばれるべきプロセスによって導かれる。「形態形成場」がいったんできあがると、それは時間と空間を超えてこれから発生する生物や物理的、化学的システムに影響を与え、過去に形成された同様の生物やシステムの形を組織化し、再現させようとする。要するに、今あるものが今のような形をしているのは、過去に同じ形のものがそのように存在したからである。

この本では、このことを、いろいろな実験や例によって説明していっています。

一番わかりやすいのが、有名な百匹目の猿の話でしょう。

ある島で野生の猿にエサを与えていた。そのエサは洗っていない土の付いた芋で、猿たちは、手や体でこすって食べていた。ある日、一匹が水の中に芋を落としたら、芋がきれいになった。それからその猿は川で芋を洗って食べるようになった。そうすると真似をするものが次々出てきた。またある日、川の水が枯れてしまったので、猿は海に芋を洗いに行った。そうしたら、塩味がついて美味だった。これまた大勢が真似するようになった。

百匹に意味があるかはわからないが、大勢が同じことをすることにより、形態形成場ができ、強まったことになる。

形態形成場は時間と空間を超えるので、他の島でも、それに形態共鳴して、海で芋を洗う猿が出てきたという話です。

また、シェルドレイクは人体発生の場面でも形態形成場に共鳴することによって形が作られていくと言っています。DNAがすべてではないということです。


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

霧の中のバーバラ

この本の著者は、「世界の中心で愛を叫ぶ」を書いたベストセラー作家である片山恭一さんである。息子さんが障害をお持ちのようで、いろいろと調べていく中で、バーバラ・アロースミス・ヤングのアロースミス・プログラムに出会ったようである。 バーバラ・アロースミス・ヤングの書いた「彼女の脳を変えた女」という本があるようだが、残念なことに日本語に翻訳されていない。様々な言語に翻訳されているのに日本語はなぜないのだ

ここまで来た「あの世」の科学

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。 「この世」のすべての生物、物質、精神、想念などが、たたみ込まれた、目に見えないもうひとつの宇宙の秩序 時間も空間も存在しない世界 全人類を結ぶ「

般若心経の科学

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate order)」、もう一つの目に見えない宇宙を「暗在系(implicate order)」と呼び、暗在系には明在系の全ての物質、精神

bottom of page