この頃顔色の良くなかった安部さん、潰瘍性大腸炎の再燃のようですね。
潰瘍性大腸炎とは炎症性腸疾患の一種で、クローン病も炎症性腸疾患です。両者とも特定疾患に指定されています。
潰瘍性大腸炎の特徴
・粘膜と粘膜下層が侵される → クローン病では全層
・大腸、特に直腸の疾患 → クローン病は全消化管の疾患
・若い人(30歳以下の成人)に多い → クローン病も若い人
・原因不明 → クローン病も原因不明
・血便(血性下痢)が出やすい → クローン病では血便が出にくい
・癌化のおそれがある →クローン病では癌化しない
オステオパシー総覧によると、
オステオパシーの立場から見て興味深いのは、炎症性腸疾患の関節症である。潰瘍性大腸炎もクローン病も体性表現のひとつに大関節の移動性炎症所見がみられる。関節症の現れる部位は、膝や肘のこともあるし、手首や肩のこともある。中軸骨格の強直性脊椎炎が、特に腰背部に多く見られる。仙腸関節炎も、クローン病ではまれな病変ではなく、場合によっては炎症性腸疾患の最初に現れることもあり、最も目につく症状のひとつである。
治療薬には免疫抑制剤が使われ、関節に炎症を起こすということは、やはり免疫系の異常か?
神経・免疫・内分泌の調和。
תגובות