top of page
検索
itami-osteopathy

Engaging the Movement of Life


ボニー・ギンティスの「Engaging the Movement of Life」の紹介です。

副題にあるようにオステオパシーとコンティニアムを通して健全と身体化の探求について書かれています。

コンティニアムについては、私は勉強したことがないので、よくわかりません。そして、この本を読んでもよくわかっていませんが、オステオパシーについては、かなりわかりやすく書かれています。

オステオパシーと言っても、スティルからサザーランド、そしてジェームス・ジェラスにつながるオステオパシーです。ジェームス・ジェラス、ブレヒシュミット、ルドルフ・シュタイナーが用いた「バイオダイナミック」について書かれています。患者さんの診方よりも前に自分への注意の向け方、注意の重要性を大事にしていて、バイオダイナミクス初学者の方にも、何年も取り組まれている方にも読んでいただきたい良書です。ちなみに、ジェームス・ジェラスの推薦書です。


閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

霧の中のバーバラ

この本の著者は、「世界の中心で愛を叫ぶ」を書いたベストセラー作家である片山恭一さんである。息子さんが障害をお持ちのようで、いろいろと調べていく中で、バーバラ・アロースミス・ヤングのアロースミス・プログラムに出会ったようである。...

ここまで来た「あの世」の科学

ここまで来た「あの世」の科学ー天外伺朗 前回紹介した「般若心経の科学」とかなりの部分でオーバーラップしている。 ボームの内蔵秩序やユングの集合的無意識の話が出てくるが、それらの原典を読むよりは、かなりかみ砕いて説明しているので、わかりやすくていいと思う。...

般若心経の科学

般若心経の科学ー天外伺朗 この本は、276文字の般若心経の解説書である。 理論物理学者、デビット・ボームの「ホログラフィー宇宙モデル」 心理学者、ユングの「集合的無意識」 「般若心経」 ホログラフィー宇宙モデルでは、目に見える物質的な宇宙を「明在系(explicate...

Comments


bottom of page